私は毎朝、ご飯を食べる前に血糖値を測っています。
エイコンの血糖値測定器を手に入れて測り始めた頃には、もうすでに夕飯の主食を抜いていたせいもあると思いますが、朝の血糖値はずーっとおなじ感じです。
大体、100〜110mg/dlくらいかな。
夕飯に炭水化物とると、次の日の朝の血糖値がちょっと高めになったり、多少は影響出ている気がします。
そして、ここ最近ではお米は朝しか食べないようにしていていて、糖質の総摂取量は減っているはずですが、朝の血糖値に大きな変化がありません。
カーボブロッカー を飲み始めてから、朝の血糖値が90mg/dl台になることが増えましたが、でも大体100mg/dl台です。
普通の人の空腹時血糖値って、80〜110mg/dl台です。
一応収まってはいますが、ここ一年の測定の中で、80mg/dl台の血糖値は2回しか見たことありません。
どうしたら、空腹時血糖値が低くなるんでしょう。
それこそ、具合悪くて前日から何もたべてない、という状況であっても、朝の血糖値は110mg/dl前後あります。
糖質をとらなければ血糖値が上がらないことはわかりました。身をもって体験してるからね。
でも、糖質をとらなければ血糖値が下がる訳でもないのは、どういうことだ。
血糖値は低くなり過ぎても、低血糖症となり、最悪、この世とオサラバです。
ということは、血糖値はある程度一定に保たれる仕組みが身体にあるということですよね。
体のいろいろな数値について、適正値というものが定められてますが、体質的にそこから外れてもいたって健康というパターンもあります。
私の血糖値は、まさにそれ?
もともと高めで、それが最適?
小さい頃から太ってたのはそのせい?
このまま糖質制限を続けたら、毎朝の血糖値が100mg/dl以下になる日はいずれくるのでしょうか?
時間がかかるだけ?
なんにせよ、スイーツブッフェに行ったりしたら全てだいなしだとは思いますがw
スイーツブッフェ翌日の血糖値、ショックを通り越して笑えるw振り切ってますww
でも、私と同じものを同じ量食べても、血糖値は正常範囲内という人も、きっといるんですよねー
うらやま!
血糖値って、人体って謎だらけ。でも、いつかは誰かが真実にたどり着くのかなあ。
教えて!賢い人!